酒は飲んでも飲まれるな。
ホーム
Ruby
2007/08/11
Aptana の文字コード変更
Aptana の文字コードのデフォルトが "SJIS" になってるので、どうにか "UTF-8" に変更したいと思い設定方法を探したのでメモ。 まだ、Eclipse に慣れてないみたい....。 上のメニュー項目から
ウィンドウ -> 設定 -> 一般 -> ワークスペース
この中の、テキストファイルエンコードで文字コードを指定する。 ここで、改行コードも指定できる。 基本はEclipseと同じだからこういう本も参考になるかも。
2007/08/11 0:00:00
|
Aptana
,
Rails
,
Ruby
2007/08/10
Aptana + RadRails
Ruby on Rails
のまとめを作ろうと思って、RadRails のインストール方法をまとめていたら、
radrails.org
が
Aptana
のサイトになっていた。 どうやら、統合されたみたい。 今までの RadRails は
RadRails Classic
になったみたいです。 というわけで、Aptana をダウンロードして RadRails をプラグインとしてインストールしてみました。 環境は
Mac OSX 10.4.10
Ruby 1.8.2
Rails 1.2.3
MacBook です。Ruby、Rails、MySQLはインストール済みな前提で進めていきます。Railsの環境構築は別の記事で。
まず、
Aptana
をダウンロードします。 自分の環境にあった物を落としてくる。自分の場合は、Mac OSX版 & Installer 。 ディスクイメージからインストーラを起動。インストール作業。
Aptana を起動すると、最初にスタートページが表示される。そのページの中にRadRailsインストール項目があるので、それをクリック。
"Aptana RadRails" にチェックを入れて次へ進む
同意画面にチェックをいれて次へ。
"すべてをインストール"
あとは、Aptanaの再起動もろもろ。ウィザードに従って操作する。
これで、RadRailsプラグンがインストールされました。 次に、Aptana の右上からRadRails に切り替える。 メニュー項目の"ウィンドウ"から"設定"を選択。 RailsとRakeのPATHを設定します。Rails -> configuration にPATHを入力。 わからない場合は、Terminal を開いて
which rails
を実行して調べて下さい。rake も同様。 設定項目はこれだけです。 あとは、使用する文字コードなど細かい設定を行ってください。
インストール動画マニュアル
2007/08/10 0:00:00
|
Mac OSX
,
Rails
,
Ruby
«
Previous
yosshi
1
購読中
0
ファン
検索
他のサービス
Flickr
|
yosshi1202
YouTube
|
yosshi1202